Javaの開発環境を構築する(Eclipse)

Javaのプログラムを書き始めるまでに必要な環境構築手順を説明する。
統合開発環境として、Eclipseを使用する。
Javaの簡単なプロジェクトで「Hello World」を標準出力するところまでまとめます。


1. Eclipseダウンロード

下記のページにアクセスして、Eclipseをダウンロードする。

willbrains.jp

過去バージョンもダウンロードできるが、特に理由がない場合は最新バージョンをダウンロードすればOK。

Javaの開発環境構築をしたいので、Javaの「Download」ボタンを押下する。

exeファイルを、Eclipseを展開したいフォルダに移動させてダブルクリックで解凍するとセットアップが行われる。
7zipなどの解凍ツールで、解凍先フォルダを選択して手動で解凍することでもセットアップ可能。


2. Eclipse起動

展開したEclipse内の「eclipse」フォルダ内にある「eclipse.exe」をダブルクリックすることでEclipseが起動する。

起動時にワークスペースとしてのディレクトリの指定を要求される。デフォルトは「workspace」フォルダ。
基本的には、このフォルダの中にJavaアプリケーションプロジェクトを作成し、実装を行っていく。


3. Javaプロジェクトを作成する

ここでは、ビルドツールを使用しないシンプルなJavaプロジェクトの作成方法を説明する。

「ファイル」ー「新規」ー「Javaプロジェクト」を選択すると、以下のダイアログが表示される。

プロジェクト名に任意の名称を指定する。
実行環境JREで、Javaのバージョンを指定する。

「完了」を押下するとプロジェクトが作成される。


4. クラスを作成する

Javaプログラムを実行するためには、プロジェクト内に1つ以上のmainメソッドをもつクラスを作成する必要がある。
先ほど作成したプロジェクトにはクラスが何も定義されていないので作成する。

先ほど作成したプロジェクトを右クリックー「新規」ー「クラス」を選択すると、以下のダイアログが表示される。

名前に任意のクラス名を指定する。
Javaの一般的な命名ルールでは、大文字始まりのキャメルケースで命名を行う。
また、ここで指定した名称が、ソースファイル名にもなる。

「どのメソッド・スタブを作成しますか?」で「public static void main(String args)」の選択肢があるので、チェックをONにしたうえで「完了」を押下する。

下記のようなクラスが新規で作成される。


5. Hello Worldを標準出力する処理の実装

先ほど作成したクラスの「public static void main(String args)」の{}の中に、下記の記述を追加して保存する。

System.out.println("Hello World");


6. プログラムの実行

このプログラムを実行することで、「Hello World」とコンソールに出力される。
Eclipseでは、デフォルト「コンソール」ビューが表示されていないので、実行前にビューを追加する。

「ウィンドウ」ー「ビューの表示」ー「コンソール」を選択することで、「コンソールビュー」が追加される。

Javaプログラムの実行は、「パッケージ・エクスプローラー」でクラスファイルを右クリックー「実行」ー「Javaアプリケーション」で行う。
正常に実行されると、「コンソール」ビューに「Hello World」と出力される。

今回はここまで。