OSSの追加方法(Java)

OSSの追加方法(Java

Eclipseでツールを使わずにOSSを追加する

OSSの使用するためには、使用したいOSSのjarファイルをクラスパスに追加する必要がある。

  1. 使用したいOSSのjarファイルをダウンロードする
  2. プロジェクトのルートにlibファイルを作成しそこにjarファイルを配置する
  3. eclipseでプロジェクトを右クリック⇒ビルドパス⇒ビルドパスの構成を押下
  4. 「ライブラリー」タブの「クラスパス」を選択し、「jarの追加」を選択する
  5. libファイルに配置したjarファイルを選択する

デメリット

  • 新しく依存関係を追加したい時やバージョンを変更する度に、jarのダウンロード、クラスパスの追加を行う必要がある。
  • 追加したいjarが依存しているjarがある場合、全部をダウンロードしてクラスパスに追加しないと正常に動作しない

ツールを使用する

Maven

Java用のプロジェクト管理ツール(ビルドツール)のこと。

Mavenでできること

  • Javaのビルトツール
  • 開発プロジェクトに関係する情報を全てまとめて一元的に管理
  • その他機能を拡張できるプラグインが多数

pom.xmlに設定を記述すれば、いろんなことがビルドと一緒にできる

pom.xmlの書き方

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<project xmlns="http://maven.apache.org/POM/4.0.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
    xsi:schemaLocation="http://maven.apache.org/POM/4.0.0 https://maven.apache.org/xsd/maven-4.0.0.xsd">
    <modelVersion>4.0.0</modelVersion>
    <parent>
        <groupId>org.springframework.boot</groupId>
        <artifactId>spring-boot-starter-parent</artifactId>
        <version>2.5.5</version>
        <relativePath/>
    </parent>

    <groupId>jp.co.sample</groupId>
    <artifactId>sample</artifactId>
    <version>1.0.0</version>
    <name>sample</name>
    <description>Practice project for Spring Boot</description>

    <properties>
        <java.version>11</java.version>
    </properties>

    <dependencies>
        <dependency>
            <groupId>org.springframework.boot</groupId>
            <artifactId>spring-boot-starter</artifactId>
        </dependency>

        <dependency>
            <groupId>org.springframework.boot</groupId>
            <artifactId>spring-boot-starter-test</artifactId>
            <scope>test</scope>
        </dependency>
    </dependencies>

    <build>
        <plugins>
            <plugin>
                <groupId>org.springframework.boot</groupId>
                <artifactId>spring-boot-maven-plugin</artifactId>
            </plugin>
        </plugins>
    </build>
</project>

依存関係を追加する際にはこのpom.xmldependencyを追加していく。
追加した依存関係に依存するossも自動でインポートされる。
dependencyの書くフォーマットは以下のサイトでコピーできる。
https://mvnrepository.com/

コマンド

テストの実行

mvn test

コンパイル

mvn compile

jarファイル(warファイル)の作成
packageを実行すればcompile、test、packageのフェーズも実行される

mvn package

jarファイルをローカルリポジトリにインストールする

mvn install

ビルド生成物を削除する

mvn clean

Gradle

Gradleでできること

  • Javaのビルドを行える
  • 開発プロジェクトに関係する情報を全てまとめて一元的に管理
  • その他機能を拡張できるプラグインが多数
  • 自分でオリジナルのタスクを作成することもできる

build.gradleに設定を記述すれば、いろんなことがビルドと一緒にできる
設定ファイルがgroovyという言語で書かれていて、Javaのプログラムも書ける。

build.gradleの書き方

plugins {
    id 'org.springframework.boot' version '2.5.4'
    id 'io.spring.dependency-management' version '1.0.11.RELEASE'
    id 'java'
}

group = 'jp.co.sample'
version = '1.0.0'
sourceCompatibility = '11'

repositories {
    mavenCentral()
}

dependencies {
    implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter'
    testImplementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-test'
}

test {
    useJUnitPlatform()
}

タスク

テストの実行

gradlew test

コンパイル+テスト

gradlew build

jarファイル(warファイル)の作成
packageを実行すればcompile、test、packageのフェーズも実行される

gradlew jar

ビルド生成物を削除する

gradlew clean